この記事は1年前のオンラインサロン西野亮廣エンタメ研究所の過去記事です。
2019年1月28日
年商1億円の会社(株式会社にしのあきひろ)で、1億3000万円の土地を買い、さらには、そこに総工費15億円の
『えんとつ町のプペル美術館』を建てることを決め、スタッフを苦しめている西野亮廣。
今年の年商は2~3億円ほどだと思うけど、まだまだ届かない。
はたして、『えんとつ町のプペル美術館』は建つのか?
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
こんにちは。
Twitterで「友人から『キンコン西野に似てる』って言われた。最悪やー」と自虐的に呟いているヤツの
「キンコン西野に似てる」は絶対に“自慢”だと思っている西野亮廣こと極ナルシストです、
さて。
我らが破天荒、ノブシコブシの吉村君(僕の同期です)が、番組企画で、3年かけて1億8000万円の無人島を
購入することを決めたニュースについて、昨日から、やたらと意見を求められています。
僕も同じようなことをしているからだと思います。
批評は得意ではないし、自分の時間を奪われてしまうので、普段は他人様の活動にとやかく言わないのですが、
今回のニュースはエンタメ目線で切り取ると面白いなぁと思ったので、ここ(西野亮廣エンタメ研究所)だけでお話しします。
ノブコブ吉村君が買った無人島の価値
今回、吉村君が買ったのは長崎県西海市(西彼町)にある『橘島(たちばなじま)』という1330坪の無人島。
『橘島』は随分前から売りに出されていて(以前、調べたヨ)、なかなか買い手が見つからなかった場所なので、
吉村君が内見に行ったタイミングで、別の内見者(ライバル)と鉢合わせたのは、まぁ、番組か不動産屋さんにカマされたのだと思います。
西海市西彼町の平均の坪単価は2~3万円なので、土地の価値だけで見ると、かなりボラれた感がありますが、
ただ、橘島には、すでに宿泊施設や桟橋などがあるので、1億8000万円は『土地+α』の値段でしょう。
土地だけだと、4000~5000万円が妥当だと思います。
これを「良い買い物」と見るか、「悪い買い物」と見るかは、『別荘』として見るか、
『エンタメ島』として見るかで、変わってくると思います。
『別荘』として見た場合は、個人の納得価格が適正価格なので、個人が納得していれば高いも安いもありません。
今回、吉村君は「エンタメ島にしたい」ということだったので、
『エンタメ島として見た時の橘島』の価値について、意見させていただきます。
エンタメ島としての『橘島』
結論を先に言うと、エンタメ島としての『橘島』の購入は「失敗」だと思います。
もう少し詳しく言うと、「少し頑張れば、エンタメ施設を作ることはできるけど、
運営していくことができない」です。
『橘島』のご近所のハウステンボスが集客(リピート客)に苦戦している理由を、ほじくっていくと、
答えが見えてくると思うのですが、まず、シンプルに「寒い時期に長崎の無人島に行く理由がない」です。
「日本には四季がある」と言いますが、気温でみたら、10月中旬~3月中旬は『冬』です。
日本は、1年の約半分が『冬』なんですね。
エンタメ島としての『橘島』は年間の半分がオフシーズンなので、残り半年で回収しなければならないのですが、
長崎は台風がそこそこ直撃するので、イベントが中止になってしまう可能性がある高い台風シーズンに、
わざわざ『橘島』(屋外施設)でイベントを企画するメリットがありません。
橘島に辿り着くには「飛行機が飛ぶ」と「船が出る」の二つの条件をクリアしなければならないわけですね。
同じ理由から、梅雨シーズンにイベントを企画するメリットがありません。
(※雨の日に内見に行った方がイイ)
オフシーズンは、そもそも無人島でイベントをやろうと思わないし、6月~9月は、イベント中止になるリスクがあるから、
わざわざその時期にイベントを企画しようとは思わない。
橘島のイベントが安定して打てる時期は、4月と10月の2ヶ月。
2ヶ月といっても、平日に長崎の無人島のイベントを企画するのは現実的じゃないので、イベント開催は、
2ヶ月のうちの土日だけになるので、実質、『橘島』がエンタメ島として稼働できるのは一年で16日ほど。
どれだけ甘く見積もっても、「平日に行けない」は結構厳しいですね。
加えて、そもそも長崎は雨の日(満足度が下がる機会)が多いので、リピーターが生まれにくいです。
(※ちなみに、えんとつ町のプペル美術館が建つ兵庫県の晴天率は全国2位です)
んでもって、今回の『橘島』は「無人島まで船で100メートル!」という【好立地】が売りでしたが、
それは陸地からのアクセスがいいだけの話で、そもそも「長崎」に辿り着かなければなりません。
「飛行機で長崎まで飛んで、そこから車にのって、そこから船に…」と考えた時に、移動時間もさることながら、
交通費がバカにならない上に、
『一日過ごせる場所』ではない上に、
通り道ではないので(その為だけに行かなければならない場所なので)、
行き先候補から外されます。
エンタメ島にするには、天気面でも、交通面でも、立地が悪すぎますね。
こういう時は、一番最悪の条件で、「それでも運営していけるか?」を考えた方がいいと思います。
結論、「別荘としては良いけど、エンタメ島としては機能しない」です。
補足
無人島はローンが組めないので、1億8000万円は現金一括購入。(その分の税金もかかる!!)
もちろん、施設の建設費用と、島の維持費用も。
今回は『6人乗りのボート』が付いてくるそうですが、300人キャパの劇場を作るとしても、
6人乗りのボートだと、お客さん全員を島に運ぶには50往復。
片道5分だとすると、お客さん全員を島に運ぶには8時間チョイかかってしまうので、大きめの船を買わなきゃいけません。
一年のほとんど使わない船の維持費用も。
エンタメ島にするには、地元住民の方の理解も必要で、地元の方との『対話』も
繰り返さなければなりません。(これがメチャクチャ大事!)
タレントの資金力とスケジュールでは、なかなか厳しいのと、
繰り返し言いますが『地元の方との対話』をスッ飛ばして、テレビで先に発信しちゃったので(これは悪手ですね…)、
静かに暮らしたい地元民からの反対に遭い、そもそも「売った人」の責任になってしまうので、
世間は騒いでいますが、おそらく今回の話は流れる(白紙になる)と思います。
現場からは以上でーす。
感想:まだ無人島あきらめていないようですね。
入会ページのリンクはこちら
西野亮廣エンタメ研究所ってどんなとこか
まとめている記事があるのでまだ入ったことない人はチェックしてみてね。
↓↓↓
西野亮廣のオンラインサロンってどうなの?
コメント