西野亮廣のオンラインサロン今後の挑戦

人気ブログランキング

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング

ニュースランキング

この記事は1年前の西野亮廣西野亮廣エンタメ研究所の記事です。

2018年5月5日

無駄に時間を奪われる仕事を受けていると、目標に届かないので、最近はかなりシビアに仕事を選ぶようにしているのだけれど、先日の、チームラボ猪子さんとの対談番組のオファーは1秒で引き受けた。

久しぶりに猪子さんとガッツリ喋りたかったし、トークテーマが『シルク・ドゥ・ソレイユ』だったのもあって。

シルク・ドゥ・ソレイユの最新作『キュリオス』は、個人的には、ここ数年で一番良かった。

ミュージカル要素が強く、シルクは、また次のステージにいった感があった。

異彩を放っていた演目が『透明サーカス』だ。

ステージ上に、“いわゆるサーカスのステージ”が組まれ、綱渡りや、ライオンの火の輪くぐりが繰り広げられるのだが、ロープが勝手に“しなり”、ライオンの鳴き声が聞こえるばかりで、出演者は誰もいない。

透明人間と透明動物によるサーカスだった。

猪子さんとの対談で一番盛り上がった話題が、この『透明サーカス』だった。

話の中で、僕と猪子さんの活動で共通していたのは「既存のゲームには覚悟をもって参加しない」

猪子さんは、いわゆるアートゲームには参加しないし、

僕も、いわゆる芸人ゲームには参加しない。

ひな段にも出ないし、大喜利もやらない。

当然、それなりのメリットもあれば、それなりの苦労もある。

嵐のように批判を浴びるし、そこでの表現を、そこでの生き延び方を、イチイチ模索しなければならない。

誰も教えてくれやしない。

ずっと、そうやって生きてきた。

その話の流れでの猪子さんの『透明サーカス評』が秀逸だった。

「あそこで、登場人物を透明にしたのは、『僕たちシルク・ドゥ・ソレイユは“いわゆるサーカス”には参加しませんよ』という決意表明だと思う」

その角度から見ると、『透明サーカス』が俄然輝きを増した。

「あれは、シルク・ドゥ・ソレイユの“覚悟”であった」と猪子さん。

決して“いわゆるサーカス”を批判するわけではなく、エンタメに昇華して、そこに自分達のメッセージを内包させる。

『透明サーカス』は、シルク・ドゥ・ソレイユの歴史と覚悟が見える、とても上品なアートだった。

2018年5月7日

昨夜はスナック『キャンディ』で、限定20名のオフ会(映画えんとつ町のプペル』のストーリーを全部喋る会)。

オンラインサロンの売り上げは全額面白いことにブチ込むことに決めているので(今だったら、美術館建設=地方創生)、オンラインサロンメンバーが増えれば増えるほど挑戦(面白い)の規模が大きくなるから、これからもメンバーを増やし続けていきたいのだけれど、

ならば尚のこと、

1対Nをやるのではなく、昨日のように膝と膝を付き合わせ、メンバーとの関係を発酵させることがとても大切だと改めて思った。

昨日集まってくれた20人には、僕が『えんとつ町のプペル』に詰め込んだメッセージを全部伝えた。

きっとその20人は、昨日のことを他所で話してくれる。僕が、その20人に話したように「『えんとつ町のプペル』というのはね…」と。

そうして拡げていく。

それでいいんだよな、きっと。

小さくて濃いコミュニティーを運営できることはもう分かったので、今は巨大なコミュニティーに興味がある。

オンラインサロンメンバーが1万人になっても、関係や参加度(当事者意識)が決して薄まらない仕組みを構築していきたい。

その為にやらなければいけないことを議論していきたい。

かなり生々しいお金の話をするけど、オンラインサロンで月々に使える予算が1000万円あれば、「5ヶ月貯めて、オンラインサロン発の民間ロケットを作ろうぜー」という話になってくる。

主婦がロケット作りに携わる瞬間を見てみたい。

2018年5月10日

【ミッキーマウスは必要か?】

チームラボにも、SHOWROOMにも、ミッキーマウスはいない。

誰でも発信できる時代に入り、僕らは自分が主役になる物語を選べるようになったので、時代がテレビよりも、チームラボやSHOWROOMを選ぶのは当然の流れだと思う。

「5G」になると、それがさらに加速するだろう。

向こう10年は間違いなく「自分物語」の時代だ。

この運動に「揺り戻し」はあるのか?

一方向に大きな力が働くと、まもなく反対方向への力が働きはじめる。

気になるのは、今日の「自分物語」の“揺り戻し”はあるのか、ないのか?……つまり、「自分物語」が当たり前になった時に、人々は再びミッキーマウスという「他人物語」を求めるのか、どうなのか?

もう、そこには戻らないような気もするし、戻るような気もする。

もし、「他人物語」に戻るようなことがあるならば、今のうちに圧倒的なカリスマを作っておく必要がある。

今、いきなり「他人物語」のカリスマを作っても「知ったこっちゃねーよ!今、好きな娘からLINEがきてんだよ」と相手にされないので、大切なのは『2重構造』で、「自分物語ができるプラットフォームとなるキャラクター」だと思う。

現在、全国各地で開催されている『えんとつ町のプペル光る絵本展』(一般の方が運営している)や、次に作ろうとしているオンラインギャラリー『プペル』がソレで、各々が自分物語を謳歌しながら(付き合って、結婚した人もいる)、少しずつ「プペル」にポイントが入っている。

キャラクターそのものを「自分物語」が謳歌できるプラットフォームにすることが大切なので、『著作権』なんて、いよいよ要らねーなー。

【写真】

昨夜の『キャンディ』(オフ会)の私。

なんか、カツアゲされてる。

記憶にない。

西野亮廣エンタメ研究所の使い方はこちら

西野亮廣エンタメ研究所入会はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました