西野亮廣が求めるエンタメ偏差値

人気ブログランキング

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング

ニュースランキング

この記事は1年前のオンラインサロン西野亮廣エンタメ研究所の過去記事です。
2019年3月22日

おはようございます。

首元がダルダルのTシャツを着て、天才感を出そうとしているキングコング西野です。

ただいまラオスより帰国してまいりました。

さて。

今日は『エンタメ偏差値』の話をしたいと思います。

来月開催される新作個展『チックタック光る絵本と光る満願寺展』の音楽を作ってくださっているヤナエルさんから、昨夜、楽曲がラフ音源が届き、「どうですかね?」と意見を求められました。

プロ同士のやりとりなので、下手な「おべっか」は不要だと思い、「とても素敵ですが、これ以上、音楽偏差値を上げないでください」とお願いしました。

僕は、よく「玄人ウケに逃げるな」という言葉を使います。

「変化球に逃げるな」とも。

クリエイターは、他の誰よりも作品と向き合っているわけですから、基本、お客さんをブッちぎることは可能です。

作品に対して理解の深い「玄人」を唸らせることも、そこそこ簡単です。

ただ、そんな仕事は、アートか、3流クリエイターにやらせておけばよくて、

僕はやりたいのは、ファミリーで楽しめるポップでキャッチーな王道フエンターテイメントなので、となってくると、お客さんをブッちぎってはダメで、「程よく追いつかせてあげること」が大切です。

どこまでオチを読ませるか?

脚本を書く時は、毎度毎度「物語のオチを観客にどこまで先読みさせるか?」というテーマと向き合います。

先ほども申し上げましたが、僕らは、作品に投下している時間がお客さんよも長いのだから、お客さんをブッちぎれるのは当たり前なので、お客さんをブッちぎることは、誇れることでも何でもありません。

僕らが考えなきゃいけないのは『お客さんの満足度』で、《まったくオチの読めない作品》と《3人に一人ぐらいが『オチが読めたわ~』とドヤれる作品》とでは、どちらの方が満足度が高いか?

そこと向き合わなければなりません。

僕の結論は、「3人に一人ぐらいに『オチが読めたわ~』とドヤらせてあげる」です。

なので、脚本を作る時は、3人に一人ぐらいがオチが読めるように、ヒントを散りばめています。

「まるでオチが読めなかった!」というエンタメもあれば、「私はオチが読めていたよ」と言わせてあげるエンタメもあるわけですね。

んでもって、後者のエンタメの方が、お客さんが主役になれて、お客さん同士のコミュニケーションが生まれるわけで、僕は好きですね。

いずれにせよ、『エンタメ偏差値』は常に意識しておきたいです。

「誰の為のエンタメか?」という問いです。

プペル美術館しかり、各種作品&イベントしかり、今後ともサロンメンバーの皆様と一緒にエンタメ作りをさせてもらう上で、今回の話は共有しておきたいなぁと思い、投稿させていただきました。

あらためて、話をまとめると…

「玄人ウケのエンタメなんぞ、イカ臭い三流クリエイターにやらせとけ。

僕らは『お客さんにウケなかったら終わり』の、ド真ん中ストレートの王道エンターテイメントを作るぞ!」

です。

『ファミリー』を狙いにいきましょう。

現場からは以上でーす。

入会ページのリンクはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました