もっともっと話し合って

人気ブログランキング

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング

ニュースランキング

この記事は1年前のオンラインサロン西野亮廣エンタメ研究所の過去記事です。
もっと話し合おう

2018年12月4日

おはようございます。

歯医者で、「痛かったら手を挙げてください」と言われて、痛かったので手を挙げたら「我慢して!」と言われた西野です。

さて。

『えんとつ町のプペル美術館』の進捗状況です。

こういった案件って「なかなか進まない」が定番ですが、これが思っているより進んでおりまして、とりいそぎ、えんとつ町作りの急先鋒として、12月中旬に『えんとつ町のプペル美術館』から徒歩1分のところに「スナック『Candy』えんとつ町店」が完成します。

オープンは2019年1月7日です。

ぶっちゃけ、サロンメンバーで事前にスケジュールを合わせて押し寄せたらスナック『Candy』が「連日満員」という状況を作れなくもないと思うのですが、長い目で見たときの優先順位でいえば「地元の人に愛される> 連日満員」だと思うので、とにもかくにも丁寧に丁寧に入りたいです。

一番ダメなのがサロンメンバー(ヨソ者)だけで盛り上がって、地元の人からすると「騒音でしかない」という状況だと思います。

コミュニケーションとお酒の呑み方はエレガントにいきたいっす。

地元の方への挨拶を兼ねて、今月は2度ほど川西に行かせてもらうのですが、すでに絵本『えんとつ町のプペル』は川西に送っており、スナック『Candy』えんとつ町店のオーナーの三浦さんが、僕が送った絵本を手土産に持って「来月、この作品の世界を再現したスナックをオープンさせていただきます」と、御近所の挨拶まわりをしてくださっているそうです。

これが、とても喜んでもらっているようで、ホッと一安心。

当然、地元の皆様に作品や人が愛されていれば愛されているほど、話は進めやすくなるので、引き続き丁寧に丁寧に進めたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと話し合おう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大きなアクションを起こす為に、目を向けなきゃいけないのは外側ではなく内側。

もっとも大切にしなきゃいけないのは身内のチームワークです。

『アメトーーク』放送終了後からの2~3日は、やたら口すっぱく言っていますが(たぶん、今、ギュッと締めておかなきゃいけない時期)、

僕らは、もっともっとたくさん話し合って、「一体どこを目指すのか?」を明確にしておきましょう。

僕ね…

サロンメンバーとは頻繁に交流会をやっているし、一緒に呑み潰れてもいるので、とくに昔から応援してくれているメンバーが、『アメトーーク』放送終了後の世間の反応を見た時の気持ちって痛いほど分かるんです。

「前から言ってたじゃん!」でしょ?

「もう、2~3年前…いやいや、それよりもっともっと前から、西野は同じこと(放送で話したようなこと)を言ってたんだって!!その時、あんたらは『は?炎上商法でしょ?』『あー、なんかイタイ人でしょ?』って言ってたんだよ!今さら、何だよ、もうっ!」

といったところだと思います。

もう、メチャクチャわかる。

僕、そのド真中にいたので。

当然、僕を応援してくれている人が一緒に白い目で見られている現場もたくさん見てきました。

皆さんに、ツライ思い、悔しい思いをさせてしまったのは、僕の力不足以外の何物でもなくて、本当に申し訳ないと思っています。

ごめんなさい。

でもね……

ここで共有しておきたいことがあります。

僕らの目標は、僕らを攻撃した彼らを見返すことではありません。

「そらみたことか!だから言っただろ!」と上からマウントをとることではありません。

せっかく信念を貫いて勝ち取った影響力や、時間を、そんなことに使うのは、あまりにも勿体無いです。

僕らの目標は昔も今も変わらず、

「誰も見たことのない景色を見る」で、

「ディズニーを超える」で、​

「エンターテイメントで世界を獲る」

のハズです。

なので、もう過去のことは水に流して(とはいえ、時々、バカな声優とかが雑に噛みついてきたらタコ殴りにしてしまう黒西野亮廣がいるのですが…)、

今は、

『えんとつ町のプペル美術館』かどうすれば成功するか、

『えんとつ町のプペルホテル』がどうすれば成功するか、

映画『えんとつ町プペル』をどうすればメガヒットさせることができるか、

どうすれば時代を一歩前に進められることができるか、

どうすれば世の中をもっと面白くすることができるか……そのことに集中したいです。

もっともっと話し合って、余計な時間を削って、キチンと目標に向かって進みましょう。

ちなみに。

12月28日の『天才万博~エンタメ研究所大忘年会~』で、余興のトリを務める幻冬舎の舘野さん(たぶん専務)から「イナズマ戦隊の『応援歌』を皆で歌いたい!」というワガママが入りました。

時間がある時にでも聴いて、覚えておいてください。

(忘年会のチケットは残り僅か↓)

http://tensaiexpo.thebase.in/items/9429256

【追伸】

メチャクソ面白いこと(たぶん世間の皆様に怒られること)を思いついたので、明日、発表しますね(*^^*)

西野亮廣エンタメ研究所の入会ページのリンクはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました