スタッフさんの気持ちを大切に

人気ブログランキング

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング

ニュースランキング

この記事は1年前のオンラインサロン西野亮廣エンタメ研究所の過去記事です。

2020年3月19日
━━━━━━━━━
こんにちは。
世界を獲る為にタレント活動をシレーっとフェードアウトさせようとしているキングコング西野です。

さて。
舞台『たけしの挑戦状 ビヨンド』の稽古が入っていて、なかなか現場に行けないので、サロンのTLを使って、僕からインターン生の「まーちゃん」への業務連絡しつつ、その内容を4万人のサロンメンバーの皆様と共有したいと思います。

【まーちゃんへ】

ルクア大阪さんで5月に開催する個展の件で、押さえておきたいことを、いくつかお話しします。

まずは、今回のプロジェクトの優先順位を明確にしておきたいです。
「お客さんを満足させる」は大前提として、たぶん、今回のプロジェクトで大切にしなきゃいけない順番は以下の感じだと思います↓

①ルクア大阪さんのファンを作る。
②映画『えんとつ町のプペル』の前売券を売る。
③オンラインサロンに興味を持ってもらう。

商業施設のファンを作るのは、なかなか難易度が高く、結論から言っちゃうと今回の企画だけで達成できるものではないと思います。

参考にすべきは近畿大学の広報で、「ルクア大阪って、なんか毎回面白いことをしてるなぁ」と思ってもらう、その積み重ねが大切だってばよ(※突然のNARUTO)

なので今回は、僕らが得意な「人の巻き込み方」を、ルクアのスタッフさんがこの先も再現できる形で共有してください。

その際、気をつけなきゃいけないのは、「定石」と「突飛なアイデア」のバランスです。
今、Facebookグループを組んで、皆さんで企画を揉んでいる段階だと思うのですが、揉めば揉むほど「突飛なアイデア」が輝いて見えてきて、面白く映ります。

「こんな斬新な集客方法はどう?」みたいなコメントには、たくさんの『いいね』がつくと思いますが、そこに惑わされないでください。

まずは当たり前のことを当たり前にやる。
変化球を投げるのは、その後です。
たぶん、このあたりは「まーちゃん」の口から、チームの皆さんに説明して、共有した方がいいと思います。

ベタベタですが、「満願寺→東京タワー→エッフェル塔」の模様を繋いだ50秒ぐらいの動画を作ってください。
『毎週キングコング』『西野亮廣エンタメ研究所』のYouTubeチャンネル、西野のSNSで展開いします。

次に、今回の個展の目的として、「映画『えんとつ町のプペル』の集客をする」があります。

グッズで映画の台本を販売するのですが(※台本の印刷状況の確認よろ!)、この台本には映画のペアチケットがついてきます。

なので、「映画の台本が買いたくなるような個展」を薄っすらと意識しておいてください。

物販の絵本がルクア大阪内の蔦谷書店さんから出されているものであれば、当然、そこの売り上げも意識して、蔦谷書店さんを勝たせてください。

ていうか、物販は基本、本気でやってください。

あと、「『西野亮廣エンタメ研究所』の歩み」をどこかに展示して、オンラインサロンの案内を入れてください。
(※満願寺のドキュメント映像を大画面で見たい!)

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ スタッフさんの気持ちを大切に
━━━━━━━━━━━━━━━

混雑した際に御迷惑をおかけするかもしれないので、個展前には、同じフロアのショップの皆様に必ず御挨拶に行ってください。

ちなみに、エッフェル塔で個展をした時は、エッフェル塔で働かれているスタッフにかぎり、設営現場の出入りを許可して、会場に来られた全てのスタッフさんに絵本をプレゼントしました。

すると、エッフェル塔全体で個展を応援してくれるムードになり、エレベーターボーイ&ガールが「このフロアで降りろ!激アツの個展が開催されているから!」と、エレベーターに乗ったお客さん全員に伝えてくださいました。
その後の盛況っぷりは、ご存知のとおり。

参考にしてください。

あと、個展の初日は盛り上がりを意識して「土・日」に設定していると思いますが、平日にしてください。

初日は、まだオペレーションが安定しておらず、いきなり混雑が起きるとスタッフの皆様が混乱してしまいます。

キチンと慣れてもらって、トラブルに冷静に対応できる身体を仕上げてから、土・日(混雑)を迎えてください。

最後になりますが、なんだか偉そうに指示を出してるけど、現場の判断の方が絶対に正しいので、これらの指示は臨機応変に無視してください。

よろ!

稽古場からは以上でーす。

西野亮廣エンタメ研究所の入会ページのリンクはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました