100年に一度の企画

人気ブログランキング

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング

ニュースランキング

この記事は1年前の西野亮廣エンタメ研究所の記事です。

2020年6月19日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
何度トライしても「赤炙りカルビ、青炙りカルビ、黄炙りカルビ」という早口言葉が言えずに、皆からバカにされた挙げ句、「青炙りカルビなんか世の中に存在しないやん!」という謎の逆ギレをブチかましたキングコング西野です。
さて。
最近は「やるコトなすコト、次から次へとヒットさせていく凄いヤツ」みたいな扱いを受けることが多いのですが、勿論そんなことはなくて(※打率は上がっていますが)、「他人はヒットしか覚えていない」というのが真理です。
つまり、打席に立っている回数が他の人よりも多いだけの話。
他の人よりヒットの数も多ければ、他の人より空振りの数も多いです。トホホ。。
ところで僕は、こうして毎日オンラインサロンの記事を書いていますが、「書くからには、まだ世界の誰も見たことがないモノを書こう」と思うわけです。
「まだ誰も見たことがない面白いことは無いかなぁ~」と四六時中考えているのですが、よくよく考えてみれば、『ボツになった企画』は世間に出回っておりません。
当然ですよね。だって「ボツ」になったのだから。
『ボツになった企画』とはいえ、そこには思考の痕跡があります。
少しアレンジを加えると別の企画に転用することもあったりします。
これを僕の頭の中だけに保管しておくのは勿体ないなぁと思いまして…ちょうど「やるコトなすコト、次から次へとヒットさせていく凄いヤツ」と思われてしまっているタイミングなので、今日は『ボツになった企画』を皆様と共有したいと思います。
「西野も上手くいかないことがある。それでも、めげずに頑張っている」ということが、サロンメンバーの皆様の励みになると嬉しいです。
━━━━━━━━━━━
▼ 100年に一度の企画
━━━━━━━━━━━
今年は100年に一度のウイルスが世界中を襲いました。
様々なサービスが大きな打撃を受け、とりわけ、リアル空間での接客を伴うサービスの被害は甚大なものとなりました。
エンターテイメント業界も壊滅的な状況です。
それでも僕らは生き延びなければなりません。
今は、世界中の人達が知恵を絞り、感染対策しつつ営業を再開し始めています。
しかし、感染対策しつつ再開された営業形態のどれもが、通常時よりパワーダウンしたものばかり。
本日3ヶ月半ぶりに営業を再開した『なんばグランド花月』(座席数858席)は、感染対策のため、客席は1・8メートルの間隔を取り、使用座席の上限を「110席」としました。
チケットが完売しても、通常時の8分の1ほどの客入りです。
まぁ、こういったところから少しずつ再開していくしかないのですが……とは言うものの、「ウイルスにやられっぱなし」です。
しかし、そこは西野。
「世界は今、100年に一度のウイルスに襲われているけど、同時にこれは『100年に一度しかできないこと』をやるチャンスでもある」
と、相変わらず貧乏根性まる出しです。
この期に及んで「100年に一度のウイルスを利用してやろう」というのです。
というわけで、『100年に一度しかできない企画』を考え始めました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お客さんが我慢する「withコロナ」ではなく、お客さんがやりたくなる「withコロナ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中タイトルにありますとおり、狙うは『コロナ対策そのものがエンターテイメントになっている企画』です。
(※最終的に企画はボツになりますが、ここまでの思考は、たぶんイイ感じです)
コロナが日本を強襲した時、ちょうど僕は自分が主演する舞台『たけしの挑戦状ビヨンド』の稽古をしていて、その時、多くの演劇関係者が「Zoom演劇」の可能性を探っていました。
これなんて、まさに『コロナ対策そのものがエンターテイメントになっている企画』だと思うのですが、一方で、「再現性も高いな」と思いました。
要するに、「やろうと思えばできる」です。
それでも、「やる人」が絶対的に素晴らしいのですが、西野がやるからには、もっとデタラメな企画がいいなぁと思って、辿り着いたアイデアが『ドライブスルー・ミュージアム』でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ にしのあきひろ光る絵本展 ~ドライブスルー・ミュージアム~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕の絵本展(イラスト展示)は他の作品展と違って、作品に照明をあてるのではなく、「作品そのもの」が光ります。
僕はギャラリーや美術館が放っている金持ち的な匂いが苦手で、子供の頃からギャラリーや美術館に入ることができませんでした。
いくら入場無料とはいえ「銀座のギャラリー」なんて、とても入れません。
着ていく服が分からないし、靴もボロくて恥ずかしくなります。
この調子ですから、僕のような人間は、ギャラリーや美術館に展示されている作品に出会う機会がありません。
僕の世界では、ギャラリーや美術館に展示されている作品は存在していないんです。
「作品の魅力が不足しているわけではなくて、ギャラリーや美術館という敷居が、作品を存在させていない」という話です。
「これは、なんとかしないと!」と一念発起し、作品そのものを光らせて、防水加工も施して、どこでも展示できるようにしたのが『光る絵本展』です。
過去には、東京タワーやエッフェル塔で個展を開催したこともあれば、寺や公園、ついには鳥取砂丘で開催したこともありました。
この『光る絵本』を、土地が余っている地方の(水ハケの悪い)駐車場に展示し、車に乗りながら鑑賞していただくのが『ドライブスルー・ミュージアム』です。
西野の音声ガイダンスをYouTube(もしくはVoicy)にアップして、車内で、その音源を流しながら個展会場をドライブしてもらうので、屋外の音響設備の費用はゴッソリとカットできると考えました。
雨が降ってくれれば、地面(駐車場)の水溜まりに光る絵本が反射してくれるので、光の量が増えて綺麗そうです。
家族やカップルで楽しめるし、「車ならでは」の遊びも作れるし、考えれば考えるほど楽しそう。
それもこれも、100年に一度のウイルスが襲ってくれたおかげです。
「これは、いいぞ」と思ったのですが、シミュレーションをした結果、たぶん、これ全然面白くないんです(笑)
光る絵をブロック(4枚1セット?)ごとに展示したとしても、車間距離を保つ為には、ブロック同士の距離を離さなくてはなりません。
光る絵本展の魅力の一つは『量(作品数)』で、それは一ヶ所にまとまっているから認識することができます。
(※なのでスタンプラリー的な発想で作品の展示場所を散らしちゃダメ。←これ、やりがち)
車間距離を保とうと思ったら、どうしたって『量』を見せることができず、ビックリするぐらい地味な仕上がりになることが予想されます。
「文字面では面白いアイデアが、物理空間で面白いとは限らない」というイイ例です(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 結局、ボツになっちゃったけど…
━━━━━━━━━━━━━━━━
「ドライブスルー・ミュージアム」はボツになりましたが、とはいえ、それは「結論に至るまでの全てアイデアがボツになった」というわけではありません。
今回お話しした中にも、「あれは使えないけど、これは使えるね」という発想やネタが、いくつかあります。(※パクってもらってオッケーっす!)
さらには、「なぜボツになったのか?」という理由は、丁寧に整理&説明することができればコンテンツになります。
そう考えるとボツ企画の企画書にも価値があって、今後も「ボツになっちゃったけど、こういうことを考えてたよ」というのは、ちょくちょくサロン内に投稿していこうと思います。
本日は「陽の目を浴びなかったボツ企画」にお付き合いいただきましてありがとうございました。
現場からは以上でーす。
【追伸】
サロン記事の感想を呟かれる際は、文章の最後に『salon.jp/nishino』を付けて《本垢》で呟いていただけると、西野がネコのようになつく場合があります。

西野亮廣エンタメ研究所の入会ページのリンクはこちら→https://salon.jp/1hc1srjr-johu-o7eg-33xn-r8u88p2slizf

コメント

タイトルとURLをコピーしました