2018年1月14日
【メモ】
《文字の流通量を管理する》
言葉に価値が生まれていないのは、僕らが言葉を無制限に採掘できるからだ。
もしも手持ちの言葉が100文字しか使えなければ、僕らはそこに価値を見いだし、誰かの誹謗中傷に文字を使わない。
文字の無駄遣いをしない。
レターポットの運営がやらなければいけないのは、レターの流通量の管理で、市場にレターが増えすぎたら、どこかで償却しなければいけない。
公式ポットがその役目を背負うだろうし、
月によっては、レターの販売をしない月なんかもあってもいいだろう。
大切なのは、レターを贈ってもらった時の満足度を下げないことだ。
ここを徹底的に管理する。
【追伸】
ほとんどの人間が、この満足度の管理にコストがかかっていないと思っている。
2018年1月17日
前期のオンラインサロンで、ダイノジ大谷さん×インパルス堤下のインタビューの文字起こしをしてくれたり、今回、レターポットの図解を作ってくれている目黒がポルカを始めていた。
彼女のレターポットには、1万レター以上贈られていて、そして、それらを誰かに贈っている。
こういうヤツがクラウドファンディングで成功するんだよな。
「信用を稼いで、必要な時に必要な分だけ信用を換金する」
これからの時代の生き方を体現している一人だと思う。
そんなことより、ポルカは、とっとと『ウォッチ』機能を外した方がいいだろうな。
今は、レターポットのあらゆる使い方を出し切ってもらう段階なので、「そんな使い方はNG」みたいなことは言わない。
ユーザーをサービスのルールに落とし込むのではなくて、ユーザーのルールに合わせて、サービスをしなやかに変化させる。
場合によっては『交換』の媒介物として使われることもあるだろうが、それでもいい。
マネーゲームの為のマネーにならないようにデザインしたけれど、トランプとかUNOぐらいのゲームギャンブルはあってもいいのかもしれない。
たとえば、僕が大喜利の問題を出して、答えはレターで贈ってもらう。
一番面白かった人が参加者が贈ったレターを総取り。
たとえば、そんなの。
【追伸】
不眠不休で『リベンジ成人式』の準備をしている田村Pに応援レターを宜しく!!

2018年1月18日
去年末、芸人が一斉にビットコインを始めて、理由を訊いたら、「儲けるから」だった。
今年の正月明けに先輩方からビットコインに対する意見を求められたので、
「儲けることが目的なのであれば、ビットコインは今すぐ辞めた方がいいですよ。損しかありません。
皆さんがこれまでの努力で上げてきた『時間単価』を考えた方がいいと思います。
ビットコインの値段のグラフの上げ下げを毎日チェックすることにかけている時間と、入ってくるお金が見合っていません。
あと、単純な話、売るタイミングを見極められます?
ビットコインがいくらになったら売るんですか?
暴落した後に『最悪や~』と膝から崩れ落ちるのがオチです」
と、お話した。
昨日、劇場の楽屋に行くと多くの芸人さん達が「最悪や~」と膝から崩れ落ちていて、バカだなぁと思ったけれど、しかし、「これだから芸人は愛しい」とも思った。
「出川さん(のCM)に騙されたぁ~」とババアみたいなことを言ってたww
少し真面目な話。
僕がビットコインを買ったのは、まだビットコインが4~5万円ぐらいだった頃。
まとめて20万円ぐらい買った。
番組のノリでとりあえず買ったけど、毎朝、グラフ(値段)をチェックしている自分に気づいて、3日で辞めた。
そこから放置しっぱなしだから、今でもそこそこの額になっていると思う。
誰か欲しい人がいたら、しかるべき人にあげる。
ビットコインをやっている人を否定しているわけでは決してなくて、今後、仮想通貨の購入を検討されている方が考えなきゃいけないことは、「自分の時間単価」と「グラフを見る合計時間」だ。
ジジくせーことを言うけど、目の前にいる人を喜ばせた方が、今の時代は、よっぽどコスパがいい。
【メモ】
《レターポットの希望追加機能》
・有事の際の公開ポット
・Twitterログイン
・プロフィール写真変更
・スクロール既読
・画像が添付できる便箋
・メール通知オフ
・長文便箋(340文字を越えたら、切手代追加)
・自分がフォローしている人のライフイベント通知(誕生日、出産…等)
《当初希望していたが、よくよく考えたら要らない機能》
・寄せ書き(レター贈りを強要してしまう)
・時間指定(誕生日キッカリに届いた時の嬉しさを削ってしまう)
他、何か欲しい機能があれば、聞かせてください。
入会ページのリンクはこちら→https://salon.jp/1hc1srjr-johu-o7eg-33xn-r8u88p2slizf西野亮廣エンタメ研究所ってどんなとこか
まとめている記事があるのでまだ入ったことない人はチェックしてみてね。
↓↓↓
西野亮廣のオンラインサロンってどうなの?
コメント