レターポットの一番の強み

人気ブログランキング

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング

ニュースランキング

この記事は1年前のオンラインサロン西野亮廣エンタメ研究所の過去記事です。
2018年2月1日

このオンラインサロンメンバーの滝本さんの考察。

メチャクチャ面白いし、まったく同意見です。
とても面白かったので、あとで、御礼レターを贈らせていただきます。

※くれぐれも、『レターポットエクスチェンジ』を否定しているわけではなくて、やるならこの方が上手くいくと思う。

【レターポット】「レターポットエクスチェンジ」考察 〜私ならこうする〜 - 良いドラマーになるためのブログ
ども、ドラマー/ドラムインストラクターの"たいこもち"こと滝本です^^ 近いうちに音楽系とレターポット系でブログを分けます。 さて、今回はレターポットコミュニティの一部で話題になっているサービス「レターポットエクスチェンジ」について。私なりに意見を述べたいと思います。 ※レターポットエクスチェンジの詳細は以下のブログを...

【画像を貼り忘れていたので、あらためて投稿】

よしキタ!!

表に出しても、西野が何でそこまで興奮しているのか理解されないので、オンラインサロンだけで公開!
レターポットの一番の強みは『評価(尺度)』だと思ってます。

前回の開発会議(レターポット)で、レターを贈る際に現れる「最近やりとりしたユーザー」の需要がないことが分かり(たしかに僕も使ったことがありません)、「代わりに何があればいいかな?」とアンケートをとったところ、「新規ユーザーの紹介枠」と。

というわけで、現在、「レターを贈る」をクリックすると、一番上に「レターポットへようこそ」と、新規ユーザーの紹介枠が出るように変更したのだけれど、俺は毎分チェックしてるから、ほとんど誰も使っていないことは知っているぞ!

騙しやがったなww

でも、大丈夫(*^^*)
「新規ユーザーを“ただ”紹介しただけでは、皆がレターを贈らない」ということが分かったことが一番の収穫です。

たぶん、『贈る理由』が不足してるんだな。
贈る理由を作ってあげると、見ず知らずの人にもレターを贈れるようになりそう。

今、ここの枠(新規ユーザーさん紹介枠)を、『本日、お誕生日のユーザー』にしようかと思っている。

誕生日に、全然知らない人から『ciao!』というプレゼントが届いたら嬉しくない?

まだ内緒ですが、過去最大規模の『サーカス!』を8月1日に舞浜アンフィーシアターで開催します。

レギュラーの僕とオリラジ中田は出演決定。
今度は、ホリエモンとか武井壮さんとかにもお声がけしたいな。

ま、とりあえず、スケジュールを明けておいてくださいな。

2018年2月3日

上手くまとめられていたので、共有しておきます。

日本で、こういうサービスを作る時は、できるだけ「送金」扱いにならないようにしなくちゃいけないんだけれど(SHOWROOMも『投げ銭』ではなくて、『ギフト』にして、ギフトのポイントに応じてSHOWROOMからギャラが支払われるよつにしている)、Osushiはメチャクチャ。

「お金です」とか言っちゃっているしww

レターポットを立ち上げる時に、金融庁の方(10人ぐらい)に時間を作ってもらって、勉強会(呑み会)をしたのだけれど、「どうすれば『送金』扱いにならずに、間接的に送金できるか?」という話になった。

レターポットを育てていく上で、共有しておきたい情報です。

個人的には『osushi』は同じ投げ銭アプリ『ofuse』より早くリリースしたくて、焦った印象。

技術面もそうだけど、法務面でアウト。

ちなみに、ofuseも、かなりグレー。

そもそも、「お布施」なんて名前を付けてる時点で、ヤバイ。

今回の炎上を受けて、ofuseのリリースはかなり遅れると思う。

https://hajipion.com/2663.html

べつに隠すつもりもないけど、表で話すつもりもないので、ここで。

自分だけの為に動くと、いくらでもサボっちゃうんだけど、他人の人生を背負うと、そうはいかない。

魔法のコンパス』では藤原和博さんの本に触れ、
必ず食える1%の人になる方法


革命のファンファーレ』には前田裕二さんの本に触れ、
人生の勝算

自分の本が多くの人に届くことが、自分が彼らにできる一番の宣伝になるので、眠い目をこすって、1冊でも多くの人に届く努力ができた。

絵本『えんとつ町のプペル』のラストに出てくる船の壁に、若くして亡くなった僕の大切なスタッフの名前を刻んだ。

プペルが多くの人に届けば届くほど、彼女の名前を目にする人が増えるわけで、

おかげで、えんとつ町のプペルをなんとしてでもメガヒットさせる理由ができた。

他人の人生を背負った方が圧倒的に強い。

事故で友達を二人亡くしています。

『おとぎ町ビエンナーレ』でボランティアチームのチーフとして頑張ってくれたノンちゃんと、

高校生の時に、ある日突然いなくなった親友の上田君。

彼らのこと想いながら、この曲を書きました。

『おとぎ町』という曲です。

【お知らせでーす】
現在、『公開ポット』のテスト中でして、テスター(また、いつか募集します)の皆様はご存知かもしれませんが、プロフィール写真をクリックすると、こんな画面が出るようになりました。

『受け取った人数』も『贈った人数』も、重複分はカウントされません。

これにより、二人で延々と贈りあって、『受け取ったレター総数』と『贈ったレター総数』を増やすという技が使えません。

その人がどれだけの人に感謝し、感謝されているのかを見る一つの目安として機能すればいいです。

今度、僕らが作るクラウドファンディングでは、企画の面白さ以外では、この数字を結構、重要視します

2018年2月4日

公開ポット、第1号!

ギリギリ間に合った!

公開ポット「あらためて新成人を祝う会」 | LetterPot (α)
公開ポット「あらためて新成人を祝う会」にレターを贈りましょう!レターポット(α)は、1文字5円で購入したポイントを使って、気持ちを伝えたい相手に手紙(レター)を贈ることができるサービスです。

【リベンジ成人式のフォトスポット】

くだらねぇことしやがって。
「キンコン西野さんありがとう」を入れることがマイナスになることが、なんで分からないんだろ。

もちろん僕の名前は外してもらう。
ほんで、こういう時にインスタグラムのフォトフレームを作って、自社のサービスの宣伝をするセンスの無さよ。

それが逆宣伝になってることが、なんで分からないんだろ?
【リベンジ成人式のフォトスポット】

くだらねぇことしやがって。

入会ページのリンクはこちら→https://salon.jp/1hc1srjr-johu-o7eg-33xn-r8u88p2slizf

西野亮廣エンタメ研究所ってどんなとこか
まとめている記事があるのでまだ入ったことない人はチェックしてみてね。
↓↓↓
西野亮廣のオンラインサロンってどうなの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました