この記事は1年前のオンラインサロン西野亮廣エンタメ研究所の過去記事です。
2018年8月16日
【物語を手放すな】
エンタメは「いかにお客さんの時間を奪うか?」という競争です(ほとんどのビジネスがそうだけど)。
いわゆる『可処分時間の奪い合い』というやつですね。
人数×コミット時間で、総合計で「10分奪ったヤツよりも、10億時間奪ったヤツが勝ち」という超絶シンプルなルールです。
より多くの時間を奪う為に最も重要なのが『物語』だと僕は考えます。
売れているタレントさんには、現在進行形の『物語』がありません。
これだと、自分が発信している時間しか、お客さんは自分に時間を使っていないので、24時間365日の限界(上限)がどこかで来てしまいます。
一方で売れている途中のタレントさんには『物語』があります。
「応援シロ」と表現してもいいかもしれません。
タレントが発信していない時間帯も、ファンはタレントのことを想い、時にはファンミーティングを開催し、「もっと、こうしたらいいんじゃないか?」「今度、あの番組に出るらしいけど、上手くいくかなぁ?」と議論し、タレントに時間を費やします。
売れている途中のタレントには、その時々でクリアしなければいけない難関があるので、自然と『物語』が発生します。
自然と発生したものなので、ほとんどのタレントはそこに自覚をもっていないので、『物語』の重要性に気づかないまま売れて、『物語』を持たない身体になり、他人の時間を奪いにくい身体になっても、まだ気づきません。
その結果、待っているのは「露出し続けなきゃ食っていけない」という『露出の奴隷』です。
大切なのは、「露出し続けなきゃいけない」ことではなくて、「お客さんの時間を少しでも長い時間奪うこと」で、その為には自分に『物語』を作り続けて、自分のことを語ってくれる「スピーカー」を増やすことが大切だと思います。
売れているタレントほど気をつけなきゃいけない部分です。
SHOWROOMの前田さんは、これを『可処分精神の奪い合い』と表現されていました。
なるほどなぁ。
8月30日の『おとぎ町の素敵な音楽会』(@東京キネマ倶楽部)に向けて猛特訓。
ついに親指の皮が破れちゃいました。
親指、超痛いっす!
SHOWROOMの前田さんや、幻冬舎の舘野さんや、ウチの須藤マネージャーやらが出演する中、僕は『西野亮廣エンタメ研究所』の「中肉中背&ダンス音痴チーム」でステージに立ちます。
全員、ダンス素人ですが、メチャクチャ練習しています。
中には有休をとって、ダンスレッスンに励むメンバーも。
今日も明日朝10時から~16時まで猛特訓。
振り付けは身体に入りました(一生懸命やったから珍しく眠い&お腹すいた)。
サロンメンバーは絶対に応援に来てください。
そして、この記事のコメント欄で、今回のステージに出演する中肉中背ダンスメンバーが顔写真付きで自己紹介をするので、『推しメンバー』契約をしてください。
(要は、嘘でいいので、メンバーをのせる為に、メンバーの偽ファンになってください。偽ファンが一人に集中しないように工夫して)
僕らも(お金を払って)ステージでダンサーを演じるので、そちらも(お金を払って)ファンを演じてください。
出演後は僕は客席で呑んでますので、8月30日は『西野亮廣エンタメ研究所』のオフ会(交流会)みたいなノリに持っていけると嬉しいです。
チケットはコチラから↓
【追伸】
練習、マジでメチャクチャ頑張ってる!
今日の動画、貼っとくね!
ちょっと踊れるようになったよ。
西野亮廣エンタメ研究所の入会ページのリンクはこちら
コメント