西野亮廣エンタメ研究所フェイスブックグループの問題点

人気ブログランキング

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング

ニュースランキング

この記事は1年前のオンラインサロン西野亮廣エンタメ研究所の過去記事です。
2018年8月22日

朝10時~16時まで、サロンメンバーとダンスレッスン。

そして、このあとは、サロンメンバーとジョギング大会。

夜は、玉置サン&けんすうサンと呑みに行くので、1秒も働かないまま、このまま1日が終わることが決定した。

とはいえ、一応、それなりに頭を働かさないとバチが当たりそうなので、ジョギング大会までの移動時間に、オンラインサロンのことを考えてみる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『西野亮廣エンタメ研究所』が抱えている問題

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現在、サロンメンバーは8600人。

年内には1万人を超えると思う。

この人数になってくると、“そもそもオンラインサロン用にデザインされているわけではない”現在のFacebookでは対応できない問題が発生してくる。

①過去記事にコメントや『いいね』が入ると、タイムラインのトップにきてしまう。

(※タイムラインが時系列順に並んでいない)

②好みが合わない人のコメントまで見なくてはいけない。

(※たとえば、NewsPicksだとコメントについた『いいね』の数が多い順番にコメントが並んでいるので、比較的、質の良いコメントに目を通して、変なコメントは見なくて済む)

③「オンラインサロン」が、そもそも何をしている空間なのかを知らない人が多いので、毎度、オンラインサロンの説明にコストがかかってしまう。

さて、どうする?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『西野亮廣エンタメ研究所』に特化したFacebookグループのようなものをオリジナルで作っちゃう?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

入会ページ同様、グループページもオリジナルで作ってみようかしら。

①に関しては、何があろうと新着順に記事が並ぶようにする。

②に関しては、コメント欄で自分の好みではない人のコメントを「ミュート」できる機能を付け加える。

③に関して。

よくよく考えてみれば、毎日毎日、強度のある記事を投稿できるのは才能以外の何物でもないのに、このことを外の人は知らない。

これは勿体ないので、『日経オンライン』や『note』のように、記事の前半を公開して、「この先を読まれる方はオンラインサロンへ」としてしまう?

…いや、でも、なんか「この先、有料」モデルは、セコさが少し匂うので、個人的にはあまり得意じゃない。

「この先、有料」モデル案は一旦保留にしておいて、それ以外の方法で、効率良くオンラインサロンの中身を世間の人に伝えるには、どうすれば?

いずれにせよ、サロンメンバーが1万人になったぐらいのタイミングで、システムごと取っ替えた方が良さそう。

何か良いアイデアがあれば教えてください。

あと、部活の乱立が目立つので、1ヶ月以上動かしていない部活は廃部にしようと思います。

【追伸】

ダンスとヨガを教えてくれているRYONRYON.さんとマリナさんが今日も美人だった。

https://letterpot.otogimachi.jp/users/3225
西野亮廣エンタメ研究所の入会ページのリンクはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました