エンタメMAPの今後

人気ブログランキング

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング

ニュースランキング

この記事は1年前のオンラインサロン西野亮廣エンタメ研究所の過去記事です。
2018年9月11日

おはようございます。西野です。

このことは全員で共有していた方がいいと思うので、今日は生々しい「お金」の話をしますね。

画像を下に添付しているのですが(表には出さないでネ)、これは僕のBASEの売り上げ。

サロン内のイベントのチケットもBASEで売っているから、まぁまぁな額ですね。

ここにクラウドファンディングで集まったお金も加えると、ナンジャカンジャで2億円。

んでもって、2億円の手数料(15%~20%)を、これまで他所の会社に振り込んだわけです。

その分、勉強させてもらったので「勉強代」として全然オッケーだと思っています。

ただ、もうノウハウは分かったし、(このオンラインサロンの入会サイトを作ったように)サイトごと自分達で作れるので、そろそろ卒業かなぁと思っています。

クラウドファンディングは吉本興業と作って、ボクの手数料は、日頃お世話になっている吉本興業に入れる。

そして、BASE(のようなもの)はオンラインサロン内で作っちゃいます。

今日は昼から、エンジニア部の部長のヤン君と藤岡さんと打ち合わせ。

サロン内でサービスを作っちゃって、サロン内にお金を落として、サロン内でスタッフさんを雇います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この調子で全部やっちゃう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『エンタメ研究所MAP』を作ったことによって、サロンメンバーのお金が、サロンメンバーに落ちやすくなりました。

これまで、何も考えずに外に垂れ流していたサロンメンバーのお金が、サロンの中でキチンと循環するように、Webサービスから、宿泊、交通、飲食…すべてのインフラを整えていこうと思います。

たとえば、『チケットぴあ』のようなものも、チケット(座席番号が書いてある画面)に、購入者のレターポットを貼りつけてしまえば、転売を防止できるわけじゃないですか。

なんなら、サロンメンバーが立ち上げたイベント(ライブ)が、『エンタメ研究所MAP』に「今日はここでサロンメンバーのイベントやってまーす」と表示されたら最高ですよね。

そんな感じで、自分達の町に合わせたサービスを自分達の手で作って行こうと思ってます。

気が向いたらつき合ってください。

ウチはROM専(読むだけで、イベント等には参加しない人)大歓迎なので、町が作られていく様子をニマニマ眺めるのもオッケーっす。

宜しくでーす。

【追伸】

浅草橋にスナック『Candy』(昼間は喫茶店)を作る予定なのですが、ママをやりたい人、います?

条件は「明るい人」です。

西野亮廣エンタメ研究所の入会ページのリンクはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました